日刊いーしず『まちの双眼鏡』は静岡のクリエイターブログになりました。
これからは静岡のクリエイターブログで更新いたします。
→http://sogankyo.eshizuoka.jp/
どうぞよろしくお願いいたします。
2015年09月02日
第四十三回 焼津・堀川沿いの歴史ある蔵
イベント案内 ☆画像をクリックするとチラシが大きく表示されます。
【市民講座 焼津湊と堀川沿いの蔵群】
焼津には、たくさん蔵が残っていました。
どうして多いのか、どんな役割をしていたのか、今後どのような活用が考えられるか…。建築士たちが調査した結果を報告します。
内容 :焼津湊と堀川沿いの蔵群
日時 :平成27年9月27日 13:00~15:00
会場 :焼津公民館 3階 大集会室 (会場詳細はこちら)
講師 :焼津の蔵調査チーム(2014地域文化財専門家育成研修)
見学会:希望者のみ、まちあるき15:30~・小雨決行
株式会社岩清の蔵、藍染作品、その他の蔵や焼津の伝統的家屋など
企画展示:焼津の左官職人による左官塗見本など
定員 :180人程度
参加費:無料・申込み不要
主催 :静岡県建築士会中部ブロックまちづくり委員会
共催 :NPO浜の会、焼津公民館、静岡県左官業組合
どなた様もお気軽にご参加下さい。
■講座概要
2014地域文化財専門家育成研修において調査した内容をもとに、歴史ある焼津の浜通り地区・堀川沿いに点在する蔵群について紹介します。
なぜ多く存在しているのか、どんな役割をしていたのか、調査結果を報告。どんな活用ができるのかを地域住民と一緒に考えます。普段見慣れた何気ない風景に価値や魅力を見出し、今後の地域住民による主体的なまちづくり活動が発展していくことを期待します。
また講義後、希望者のみ今回の調査対象地をまちあるきします。ほかにも、焼津の左官職人(左官業組合)による作品展示も予定しています。乞うご期待ください。
■プレ講演:地元発見講座 高齢者学級「すこやか学級」
今月の市民講座に先駆け、8/21(金)焼津公民館3階の大集会室にて、地元発見講座『焼津湊と堀川沿いの蔵群』と題し、高齢者学級「すこやか学級」が開催されました。80歳以上の方が、60名以上も参加してくださいました。
参加した皆さんは、昔の焼津を思い出しながら、熱心に聴いておられました。受講後のアンケートには、ほとんどの参加者から「満足した」という意見をいただきました。さらに、実際に焼津の蔵を作っていた大工さんや、蔵をお持ちの方もいて、逆に貴重な話を聞くことも出来ました。
今後もまちづくり活動の一環として、こういった地域住民とまちづくりについて、話し合える場を提供していきたいと思います。
高齢者学級「すこやか学級」の様子(筆者撮影)
高齢者学級「すこやか学級」の様子(焼津公民館撮影)
この講演において色々と学んだことを、市民講座ではしっかり反映したいと思いますので、市民講座に参加される方は、ぜひ楽しみにしてください。
----
執筆/小林修一級建築設計事務所 小林拓人
【市民講座 焼津湊と堀川沿いの蔵群】
焼津には、たくさん蔵が残っていました。
どうして多いのか、どんな役割をしていたのか、今後どのような活用が考えられるか…。建築士たちが調査した結果を報告します。
内容 :焼津湊と堀川沿いの蔵群
日時 :平成27年9月27日 13:00~15:00
会場 :焼津公民館 3階 大集会室 (会場詳細はこちら)
講師 :焼津の蔵調査チーム(2014地域文化財専門家育成研修)
見学会:希望者のみ、まちあるき15:30~・小雨決行
株式会社岩清の蔵、藍染作品、その他の蔵や焼津の伝統的家屋など
企画展示:焼津の左官職人による左官塗見本など
定員 :180人程度
参加費:無料・申込み不要
主催 :静岡県建築士会中部ブロックまちづくり委員会
共催 :NPO浜の会、焼津公民館、静岡県左官業組合
どなた様もお気軽にご参加下さい。
■講座概要
2014地域文化財専門家育成研修において調査した内容をもとに、歴史ある焼津の浜通り地区・堀川沿いに点在する蔵群について紹介します。
なぜ多く存在しているのか、どんな役割をしていたのか、調査結果を報告。どんな活用ができるのかを地域住民と一緒に考えます。普段見慣れた何気ない風景に価値や魅力を見出し、今後の地域住民による主体的なまちづくり活動が発展していくことを期待します。
また講義後、希望者のみ今回の調査対象地をまちあるきします。ほかにも、焼津の左官職人(左官業組合)による作品展示も予定しています。乞うご期待ください。
■プレ講演:地元発見講座 高齢者学級「すこやか学級」
今月の市民講座に先駆け、8/21(金)焼津公民館3階の大集会室にて、地元発見講座『焼津湊と堀川沿いの蔵群』と題し、高齢者学級「すこやか学級」が開催されました。80歳以上の方が、60名以上も参加してくださいました。
参加した皆さんは、昔の焼津を思い出しながら、熱心に聴いておられました。受講後のアンケートには、ほとんどの参加者から「満足した」という意見をいただきました。さらに、実際に焼津の蔵を作っていた大工さんや、蔵をお持ちの方もいて、逆に貴重な話を聞くことも出来ました。
今後もまちづくり活動の一環として、こういった地域住民とまちづくりについて、話し合える場を提供していきたいと思います。
高齢者学級「すこやか学級」の様子(筆者撮影)
高齢者学級「すこやか学級」の様子(焼津公民館撮影)
この講演において色々と学んだことを、市民講座ではしっかり反映したいと思いますので、市民講座に参加される方は、ぜひ楽しみにしてください。
----
執筆/小林修一級建築設計事務所 小林拓人
Posted by 日刊いーしず at 12:00