日刊いーしず『まちの双眼鏡』は静岡のクリエイターブログになりました。

これからは静岡のクリエイターブログで更新いたします。
→http://sogankyo.eshizuoka.jp/
どうぞよろしくお願いいたします。
2015年06月17日
第三十八回 おもてなされて、まちを知る
平成27年3月29日 筆者撮影 駿河湾と富士とご来光
朝起きてみると、前日までの悪天候の予報が嘘のように、息をのむような美しい風景が広がっていました。
海と富士山、静岡の人なら当たり前のなんの変哲もない風景。しかし、特別な日に見る景色はいつもと違うように見え、神々しささえ感じます。
ここは焼津の老舗ホテル『ホテルアンビア松風閣』。この日は弟の結婚式。普段東京で勤務している私を気遣い、弟が宿泊の手配をしてくれました。
七五三と祖父祖母のお祝い、成人式などでレストランは利用しましたが、今まで宿泊したことはありませんでした。当然、焼津市内には他にもこういった老舗ホテルが存在しますが、いずれも宿泊したことはありません。おそらく生まれ育ったまち、住み慣れたまちの旅館やホテルに泊まったことのある人は少ないと思います。
ホテルのおもてなしを受け、普段見慣れない絶景や季節のおいしい郷土料理を存分に味わうことで、その楽しい思い出が次の利用を促します。
それは、まちづくりにも同じことが言えます。魅力的なおもてなしが、まちの活性化につながります。
家族との記念日、友達との思い出作りやがんばった自分へのご褒美など、たまには贅沢に、地元の名旅館で名産に舌鼓をうってみませんか。その地元のおもてなしを受けて、ゆったりとした休日を過ごしてみてはどうでしょう。
地元を良く知ってこそ、その魅力を人に伝えることが出来るのです。
----
執筆/小林修一級建築設計事務所 小林拓人
Posted by 日刊いーしず at 12:00
2015年06月03日
第三十七回 全国で広がるヴォーリズ建築の保存と活用
このコラムにはたびたび「ヴォーリズ建築」が登場します。
私を含めた建築士会メンバー数名で近江八幡へ旅行に行った時、「一粒の会」によって再生された八幡郵便局を訪れました。
それが、私がヴォーリズ建築に関する活動に参加するきっかけとなりました。
(詳しくはこちら→「第二回 旧マッケンジー邸を知っていますか?」でお話ししています。)
静岡ではほぼ同時期に、静岡民家の会の皆さんによる、英和女学院宣教師館の修復や、静岡県内の他のヴォーリズ建築の再発見などが重なり、ヴォーリズ建築への関心が急に高まったと思います。
ヴォーリズ建築は日本全国に点在しています。その中でも比較的古いもの(戦前に建てられたもの)を保存活用していこうという動きが全国にあり、日本各地にそのような活動をする団体が存在します。
そのような団体が1年に1度、集まる会があります。
6月に開かれる「ヴォーリズネットワーク全国大会in静岡」です。
今年は最後に「in静岡」がついています。そうなんです、今年は静岡市で開催されるのです。
※画像をクリックするとチラシが大きく表示されます

ちなみに私、カタギリは静岡県建築士会の他に、「静岡建築遺産楽会」にも属しております。この会は静岡県内のヴォーリズ建築を調査研究している団体です。6月の講演会では、少しだけお時間を頂戴して、静岡県内のヴォーリズ建築を紹介させていただきます。
講演会は、当日会場で受付けをいたします。(今からでも間に合います。)
興味のある方は、ぜひ直接会場へお越しください。
----
執筆者/片桐工務店 片桐秀夫(ホームページ)
私を含めた建築士会メンバー数名で近江八幡へ旅行に行った時、「一粒の会」によって再生された八幡郵便局を訪れました。
それが、私がヴォーリズ建築に関する活動に参加するきっかけとなりました。
(詳しくはこちら→「第二回 旧マッケンジー邸を知っていますか?」でお話ししています。)
静岡ではほぼ同時期に、静岡民家の会の皆さんによる、英和女学院宣教師館の修復や、静岡県内の他のヴォーリズ建築の再発見などが重なり、ヴォーリズ建築への関心が急に高まったと思います。
ヴォーリズ建築は日本全国に点在しています。その中でも比較的古いもの(戦前に建てられたもの)を保存活用していこうという動きが全国にあり、日本各地にそのような活動をする団体が存在します。
そのような団体が1年に1度、集まる会があります。
6月に開かれる「ヴォーリズネットワーク全国大会in静岡」です。
今年は最後に「in静岡」がついています。そうなんです、今年は静岡市で開催されるのです。
※画像をクリックするとチラシが大きく表示されます


ちなみに私、カタギリは静岡県建築士会の他に、「静岡建築遺産楽会」にも属しております。この会は静岡県内のヴォーリズ建築を調査研究している団体です。6月の講演会では、少しだけお時間を頂戴して、静岡県内のヴォーリズ建築を紹介させていただきます。
講演会は、当日会場で受付けをいたします。(今からでも間に合います。)
興味のある方は、ぜひ直接会場へお越しください。
----
執筆者/片桐工務店 片桐秀夫(ホームページ)
Posted by 日刊いーしず at 12:00